音声・身体・文化についてのエッセイ



「朗読ブーム」について思う

第二回「詩のボクシング」全国大会の観戦記

河崎早春(女優)さんは語る(前編)

河崎早春(女優)さんは語る(後編)

「作家へ質問、感想文を送る」について(1)

「作家へ質問、感想文を送る」について(2)

語り手の声、筆者の声

学習指導要領(02年版)の活動主義批判

『存在と時間』(情状性、恐れ)を読む

『知覚の現象学1』(序文)を読む

『道徳の系譜』(22節〜25節)を読む

父母からの寄稿文・わが家における音読練習の風景

卒業生からの寄稿文・表現よみを体験して(その1)

大久保忠宗君からの寄稿文・「おーい!」を巡って

卒業生からの寄稿文・表現よみを体験して(その2)

明治期の小学校の風景

明治期の小学校の風景(啄木の巻)

日本の子どもの遊びの変遷史素描

昭和初期の子どもの冬の遊び

現在の子どもの遊び

日本人は濁音が嫌い?

昭和初期の朗読指導と読み声の実態

わたしの教師論

読書からの落穂ひろい
○子どもにうける笑話
○「オバアサン」が赤ちゃんを産む?
○裸形の哲学者・中井正一

○教師のほめ言葉で作家になるきっかけ

わたしの高校生論文

「一読総合法」と「たどり読み」の異同(1)


「一読総合法」と「たどり読み」の異同(2)

野田香苗(朗読家)さんからの寄稿文「自分の声からつながる」

声に表情を生じさせる条件

学習指導要領における音読・朗読観の変遷



トップページに戻る